こんにちは。
埼玉県北本市でホームページ制作とWEBを活用した集客サポートをおこなっている、にぎわいデザインラボです。
にぎわいデザインラボは「地元を盛り上げたい」という想いで立ち上げた、小さなお店や会社専門のWEBサイト制作と集客サービスです。
最近はSNSで情報を発信しているお店も増えてきましたね。
SNSで情報発信できるならホームページいらないんじゃないの?
と思ったことはありませんか?
・SNSとホームページそれぞれの特徴
・ホームページを作るメリット

Instagramをやってるからホームページはなくても良いかな?



SNSも手軽でいいけど、ホームページの強みってたくさんあるんですよ!
SNSとホームページそれぞれの特徴
まずは、ざっとSNSとホームページそれぞれの特徴をあげてみますね。
SNSの特徴
- 無料で気軽に始められる
- 専門知識がなくてもできる
- シェアされることによる拡散性がある
- ユーザーとのコミュニケーションがとりやすい
- プラットフォームの影響を受けやすい
- 過去の情報が流れやすい
ホームページの特徴
- サーバー代やドメイン代がかかる
- 本格的なホームページを作るには専門知識と技術が必要
- 自分所有なので発信全てが情報資産となる
- 画像やテキストなどの表現方法が自由
- 情報を網羅的に発信できる
ホームページを作るメリット
次に、SNSとホームページそれぞれの特徴を踏まえたうえで、
なぜホームページを作った方がいいのかそのメリット5つをご紹介します。
ビジネス上での信頼感を得られる
あなたもお店を選ぶ時に、最後にはホームページを確認しませんか?
SNSやGoogle Map検索で気になるお店を見つけたら、そのお店のホームページで詳しい情報を見たりしませんか?
ホームページがあることで、お客様にビジネス上での信頼感を与えることができます。
24時間働く営業マンになってくれる
ホームページがあれば、休みの日も夜寝ている間も、あなたの代わりに接客して働く営業マンになってくれます。もちろん人件費よりよっぽど安くすみます。
お客様が探しに来てくれた時に、いつでも情報を提供できることは、大きなメリットです。
SNSも24時間情報発信してくれますが、断片的な情報になりやすい点がデメリットです。
SNSでは伝えきれない情報を発信できる
SNSはプラットフォーム(InstagramやTwitterなど)によって投稿内容に制限がありますね。
Twitterでは140文字以内、Instagramでは投稿には画像が必要です。
その点、ホームページは自分で自由に作ることができます。
自分の商売に合ったスタイルで情報提供することができます。
アクセスデータによる分析と改善ができる
ホームページでは、アクセス解析と呼ばれる、アクセスされたデータの解析をすることで、細かい分析と検証ができます。
分析から仮説をたて、成果の出るホームページになるように改善をしていくことができます。
SNSでもインサイトと呼ばれる、アカウントの解析機能がありますが、ホームページでできる解析とは違い、簡単なものしか見ることができません。
デジタルの強みである、分析〜改善のサイクルを回すことによって、あなたのホームページは集客できるサイトへと成長させることができるのです。
発信したコンテンツが蓄積され情報資産となる
ホームページはストック型の情報資産です。
SNSやアメブロなどのプラットフォームを用いた発信は、運営側の都合でいつどうなるか分からない状態です。
ホームページなら自分の持ち物なので、蓄積された情報を守ることができます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
にぎわいデザインラボでは、小さな会社やお店のWEBサイト制作と集客サポートを行なっております。
また、デザイナーとしての経験を活かし、チラシなどの紙媒体の広報物制作も承っております。
WEBサイトや集客でお悩みの場合は、まずはお気軽にご相談ください。